| 暑い日が続きます。近頃、めっきり暑さに弱くなってしまいました。もはや長すぎる教頭先生の話には耐えられないことだろう・・。 逃げるように渓流へ。 いえ、これも仕事なのです。 仕事時に渓流を歩くために。 歩けるようにしておくために。 順応トレーニングなのです。 という名の釣りですね。 
 ジャングルみたいなサワグルミの花。 
 フサザクラは実をつけてました。 
 マタタビは葉を白く染めはじめ・・ 
 控えめなシダとイワタバコがいい感じ。 
 渓は緑のトンネルに包まれて・・ 
 木々の間からのぞく青空を見ると、そわそわしてしまうのはなぜだろう。 
 空き家となった巣はフワフワの苔で作られてました。 
 そんな気持ちのよい一日。 動物たちを訪ねたのです。 目当ては近頃気になっているアリとシカ、そしてずっと気になっているカワネズミとイワナ。 
 真黒なイワナが釣れました。 
 
 緑におぼれるイワナ。 
 そしてシカ・・は見つけられませんでしたが、痕跡を少々。 
 しゃもしゃもと食ったのであろう食痕と、 
 しゃもしゃもするのに使ったのであろう歯。 
 そしてアリ。森のアリといえば・・こちら! 
 実にすばしこい。 
 毛鉤のモチーフにもなるムネアカオオアリです! カッコいい・・。 
 ほか、足の細いこんなアリや・・ 
 コーカサスオオカブトのようなツヤッツヤなアリ。 
 そしてこれもムネアカオオアリ・・かと思いきや! 
 アカヤマアリでしたー!(ですよね?) 奴隷狩りをすることで知られるアリ。 
 クロヤマアリなんかをさらって自分の巣で働かせるらしい・・。 
 おっと、こっちでは先ほどの脚の長いアリ(※ネットで調べたところ、その名もずばり、アシナガアリ、かも・・)。なにやら2頭で取り合いをしています。 
 なんとテントウムシ。 が、うばいあっている隙に・・ 
 逃亡! 
 あーあ・・。(※写真はイメージです。近くにいた別のアリです) 
 アリも堪能することができました。 が、カワネズミだけは、とうとう見つけられずじまい。 
 こんな淵で30分ほど待ってみたのですが、現れませんでした。 ざんねん・・。 
 最後にアカガエル。また来ます。〈若林〉□ 
 | 


























