本日、2度目のブログアップとなります。

本日は日中より雪が舞う、寒い一日。

朝方も冷たい小雨が降っていました。春のローライトコンディション。

事務所の横を流れる三面護岸水路、通称「ガタ」にて、それを目撃したのです。

ん!

おお、ガツガツ食べている!

オオタカです。模様から成鳥なのでしょう。大きさはカラスと同じぐらいか少し大きいぐらい。一度、気づいてからカメラを取りに行き、戻ってくるまで7〜8分ほど。川辺で食べ続けておりました。最初に目撃した時、すでに羽根はだいぶ散っていましたから、その前から食べ続けていたのだと思います。

5m横には通路があり、人が普通に往来しています。その横でガツガツと・・。

思えば私が川っぷちの生きもの観察を始めたきっかけも、小雨降るローライト時に観たオオタカでした。その時の様子は過去ブログでも見ることができますが、発売中のヤマケイ新書『川っぷち生きもの観察記』に詳しく書いていますので、ぜひご覧になってくださいませ。ちなみにその時のオオタカは幼鳥で、獲物はコサギでした。

さて。オオタカが去った後、残された羽根を観察して観ますと・・

腸管の一部が見えますね。

美しきメタリックグリーンの翼鏡も。

そして特徴的なこの部分。そう、犠牲者は・・

コガモのオスでした。お尻のあたりの羽ですよね。

ガタにはコガモがたくさん、タシギも珍しく4羽もいました。渡りの中継地なのかな? 曇天などローライト(薄暗い)時は、普段とちょっと違った風景が拝めるものです。

そんなことも期待して、所用で銀行へ向かうついでに、せっかくなので川横の田んぼを通って行きました。

田んぼにはキジがやたらたくさんいました。オスメス合わせて15羽ぐらいはいたでしょうか。まだ水の張らない田んぼで何かをついばんでいました。

メス。

驚いたことに、こんなにまとまって。

養鶏場のようでした。

水が溜まった田んぼ脇にはマガモとカルガモもたくさん。

用水の脇には・・。

シマヘビ。頭が白くなっています。何かに挟まって溺れてしまったのでしょうか?

そして川にはコサギの群れも。増水で濁り、マルタウグイの姿は確認できず。でもきっと多勢上ってきているのでしょう。

そしてこちらも。今年初めて。ニゴイの死骸です。70センチを超えていました。裏側の眼球は食べられていました。

例年、この時期はよく死骸を見るのですが、今年は初めて。

このサイズの産卵行動は迫力があっただろうな・・。

そんな春のローライトな川っぷち観察でありました。〈若林〉□

【お知らせ】川辺の自然観察をまとめた一冊、『武蔵野発 川っぷち生きもの観察記』発売中です!(アマゾンの販売ページはこちら

★RIVER-WALK Vol.1~Vol.3発売中です!★