|
今日はとても寒い一日でした。 いくら慣れてきたレイニー号での自転車通勤とはいえ、向かいの北西風はツラい。 そうそう、レイニーといえば‥。 今日、潟を歩いていましたら、私以外誰一人興味などないと思っていた潟を眺めて、一人お弁当を広げて食べている人がいたんです。自転車の横にイスを組んで。 変った人がいるもんだなあ‥と思い、きっと自分もこのように見られているんだろうなあ‥と思い、通り過ぎる際に声でもかけてみようかと近寄ると… なんと自転車がマルキンのレイニー! ‥それだけなんですけどね。 声はかけずにおきました。 だって「すみません、こんな潟で何してるんですか? そうそう、フフ…私の自転車もレイニーなんですよ‥」って、絶対にアヤシイ人ですよね‥。 それにしてもこの偶然はナゾです‥(今度は声をおかけしてみます)。 さて。
潟で近頃気になっている足跡です。
これ、鳥かと思ったんですけど、カメかもしれません。いや違うかも‥。 なんだろう‥。ナゾですね‥。
そういやひさびさにガタゴ‥いや、潟ゴンの足跡も見ました。 これはホントにナゾなんです‥。 気を取り直してルートNへ。
出た、カワラヒワ。絶対にこのところ増えてますね。
田植え前の田んぼには、まあキジがたくさんいます。
雌もちらほら‥。
カラスと同じ、真っ白な瞬膜。
おっと、ペアを発見!…と、その間にいるのはナンダ?
顏が黒いんですけど‥。
ナゾのキジです‥。
黒ッ!
黒ッ! みたとこ雌ですが‥。顏はカワラバトみたい。
明らかにナゾですな‥。
でも何より、ナワバリを主張?している雄が近くで平気な顔をしてたので、きっと雌なのでしょう。 まったく、ナゾだらけだ。 ナゾがナゾを呼んでいる。 これは何かが起こるかもしれない!
ルートNに来た理由はノビルではなく、こちらでした。 昨日、聞いたナゾの捕食音の主を確かめようと‥。 何かが起こるわけもなく‥。 ナゾはナゾのままでした‥。 さて。 少し悔しいので帰りがてらにルートHへ。 そこで見たのが…こちら!
ナゾの穴! 隕石が衝突か?いや違う‥直径は10㎝ほど。
近くに真新しいナゾ‥ではなくアライグマの手形が散らばっておりました。
そして本流へ。 なんて日だ! もうナゾにはうんざりだ! そんなことを思い西の空を見上げると‥
!!
顏のないナゾの鳥が飛んでおりました。〈若林〉□
★RIVER-WALK Vol.1~Vol.3発売中です!★
|






















