今日も事務所で原稿書き・・なのですが、このところ自分の中でずっと考えていることについて。 それは「池の水ぜんぶ抜く」という番組に対する嫌悪感について。 高視聴率を稼ぎ、年明けには特番も放映されるというテレ東の人気番組です。 一部しか観ていないのですが、とても嫌いなんですね。 どのぐらい嫌いかというと、全部は観ていられないくらいに嫌い。 出ているタレントが全部嫌いになってしまうくらいに嫌い。 で、自分でも驚くほどの、この嫌悪感の根っこは何なのだろう?と考えているのです。 そんな自分に対する興味もあります。 長文を始める前に、ひとつだけ最初にお伝えしておきたいのは、今回私は正しいことを主張したいというわけではないということ。正しいか正しくないか、ではなく、なぜ好きではないのか、嫌いなのか。書きつつ探りたいのはその点です。 なぜ正しいことを主張するものとはしないのか。それは正しいかどうかを判断するには、あまりにも勉強不足だからです。勉強中だからです。 番組の内容は、池の水を、その池の管理者(自治体など)の許可を得て(管理者の要請を受けてという場合もあります)水を抜く。ざっくりと言えば、それだけです。いわゆる「かいぼり」。池を定期的に干すことで水質を良化させたり、池で育った魚を食べるために捕ったり・・ようするに昔から行われてきた池の管理の一環ですね。それをバラエティーショー的に見せる番組です。 池のかいぼりは私も子供のころに経験がありますが、とてもワクワクするもの。出演しているタレントさんたちが童心にかえって楽しむ様子は微笑ましくも映ります。 番組は、バラエティーショーであるもうひとつの軸として「外来種を駆逐する」というストーリーを用意しています。そしてテロップやタイトル等で強調しています。 たとえば11月26日放映の大阪府営の山田池では「野鳥が(ヒナを食いつくされて)一羽もいなくなってしまう」とか、「怪物ライギョが10000匹」的なキャッチが謳われます(※この真偽については今回は問いません)。 それがカミツキガメならば人間に危害を及ぼし云々という紹介もありますが、いずれにせよ総じて「外来種=悪」というわかりやすい構図を作り、それに闘いを挑むかのような演出をして、番組を盛り上げていきます。
ではでは、私がなぜこの番組を嫌いなのか。 すぐに「かいぼり」ではなく、「外来種の取り扱い」にあることはわかりました。 ざっと思い当たる個人的な理由がいくつかあるので列挙しますと・・。 ①番組で「悪いもの」とされてショー的に退治されていく生き物(外来種)たちが、子供の頃から身近な川や池で親しんできた生き物たちであること。ブラックバス、ブルーギル、コイ、アメリカザリガニ、ライギョ、クサガメ。これら全部、子供の頃に近所の池や川で捕ったり、釣ったり、家に持ち帰って飼ったりして親しんだ生き物。いわば現在45歳である自分が子供の頃に体験した自然風景が「それは悪いものたちでした」と一掃されていくことに対する悲しさがある。 ②仕事として外来種であるブラックバス釣り雑誌の編集を8年やった経験がある。この魚が人に与える喜びを多く知っている。自分もブラックバスが好き。 ③学生時代に中禅寺湖にいる外来種ブラウントラウトなどの生態を観察していたことがあり、それらの魚達に愛着を持っている(中禅寺湖には魚は元々いなかったとされており、そこにいる魚はすべてが国内・国外を問わなければ外来魚)。 ④生物学を専門とする大学講師が番組に関わっているにも関わらず、生物に対する伝え方が雑(意図してか意図せずか誤解を生むことをいとわない番組の姿勢)。 ざっと、すぐに思いつくのはこんな感じ。 ④はさておき、①~③については非常に個人的な感情であり、人によっては「お前の身勝手な感情だろ」と言われてしまっても反論はしづらい類のもの。そして自分の中でも、この①~③では、これほどまでにこの番組を嫌う理由としては足りないんですね。 ④についても、いろいろと勉強を重ねて指摘をしたい気持ちはありますが、それも勉強不足のいまは避けておきたいところです。 ひとつだけ言えば、番組に出てくる多くの所有者のある「池」は、それ自体がもともと自然の物ではなく人工的な物である、という点。つまり、番組がしているかいぼり+外来種駆除は、例えるならば人のお庭のレイアウトを変えているようなもので、チューリップはダメ、ポピーはダメ、彼岸花は・・・いいんだっけ? いや、厳密にはダメです・・みたいな行いであるということ。本来の外来種問題とは異なり、例えば池の管理者が外来種OKです、というのであれば、法律で禁止されているものを除けば、それは生物多様性の理念よりも優先されてもかまわない・・というより管理者の意思こそ最優先されるべきものであるということ。公園の池で親しまれているニシキゴイを外来種だからといって管理者の許可なく駆除してしまってはいけない、ということにも近いこと。だからこそ番組では管理者である自治体などの許可を得て行っているわけで、だからこそ外来種の駆除だって大手を振ってOKなわけですが、「外来種がいてはいけない」という生物多様性の理念にとっては最も意味をなさない水域であるということ(完全に人工的な池だとしたら、そこにはそもそもの原初的な環境が残されていないという理由によって)。 ・・・と、これだけの長文を割いても完全には説明をしきれないものなので、正しい正しくないと意見することはとても難しいことです。言ってしまえば、それを尺の定まったバラエティーショーに求めることこそが、そもそも無理な話なのですが・・。 ともあれ、私がこの番組を嫌いな理由の核となる部分は①~④ではないのです・・・ということに、このところの長考で、改めて気づいたのです。 (とても長文になってしまいました・・。でも、もうちょい続きます)
では、一体、なぜにこんなにこの番組が嫌いなのか? そのヒントは、近頃の自分の体験や、友人との話の中にありました。 まずは友人の話。 近所の川で、親子参加型の自然観察会があったとのこと。その川で見つけた生き物を観察する会で、ヒキガエルを見つけた参加者のお父さんが、子供たちの前で「えーと、これは殺しちゃっていいやつだっけ、ダメなやつだっけ?」と話していたんだそう。つまり外来種だったら「殺しちゃっていい」で、在来種だったらセーフということなのでしょうが、私的にはとても気になったんです。この言い方が(ちなみにそのヒキガエルは在来種)。 外来種なら殺しちゃっていい。 在来種なら殺す必要はない。 気になったのは、その言葉のもつ意味ではなく、子供への伝え方にありました。 あくまでも話の中の一部なので、その前後はわかりませんので、たとえば「このカエルがいると日本に元々いたカエルが追いやられてしまうから、可哀そうだけどこのカエルはこの場にいるべきではないんだ・・」とかだったら、気にならなかったと思います。 もしくは同じ「殺す」にしても、「このカエルって美味いんだよ、食っちゃおう」とか、「このカエル、カッコいいよな、家で飼おう」とか、「お父さん、どうしてもこのカエルの標本が欲しいから殺しちゃうよ」とか・・。 最後のはちょっとギョッとする意見ですが、それでもこの番組に対するほどの嫌悪感は抱きません(私の場合)。 なのに「外来種だから殺しちゃおう」に対しては、何やら得も言われぬ嫌悪感が生まれてしまいました。
もうひとつ、近ごろの体験談として。 千葉県の高滝ダムにワカサギ釣りに行ったときのこと。 ボート屋さんの受付に「ブルーギルを持ってきたら10円と交換します」とありました。 ブルーギルです。昔はよく自宅の池で飼いました。
ワカサギ釣りは家族連れも多いのですが、結構な家族がブルーギルを持ち込んでお金と交換してました。 ちなみにこのボート屋さんが最も大切にしている魚は国外外来種(日本以外の国から運ばれた外来種)のブラックバス。10円と交換のブルーギルも国外外来種。ワカサギは国内外来種(日本だが本来生息していなかった地に移入されたり運ばれたり人為的な影響により生息域を広げた外来種)。 なぜ、ボート屋さんがブルーギルを10円と交換するのかというと、ワカサギ釣りをしていると、結構ブルーギルがかかるんですね。でもブルーギルは一般的には食べませんから、ワカサギ釣りをする多くの人にとっては不要な魚なのでしょう。なので、減らした方がお客さんが喜ぶだろうというボート屋さんの考え。もしかして聞いてはいませんが、ブルーギルはブラックバスの卵も食べてしまうような魚なので、それも考えてのこと、なのかもしれません。 で、私はこの時にも何やら得も知れぬ、そわそわした気になったのです。嬉々としてブルーギルを持ち込んでくるファミリーを目にして。 お父さんは、なぜブルーギルを殺すのか、ちゃんと子供に説明しているのだろうかと。 外来種なら殺しちゃっていい。 在来種なら殺す必要はない。 そんな文言で片づけてやいやしないだろうか、と・・。 たとえば ブルーギルはお金になるから交換しよう ブルーギルは釣りのじゃまだから殺しちゃおう これも随分、身勝手なことだとは思います。 ちなみに私はブルーギルが釣れてもうれしい派なので殺しません(これも一種の身勝手)。 ただ、そこには少なくとも、その魚を手にした人間の個人的な意思や欲求があり、だからなのか、私的にはそこまでの嫌悪感は抱けないのです。 同様に、 食べたいからカモを撃つ 食べたいから魚を釣る 楽しいから釣りをする。結果として魚を傷つける 農作物が荒らされるからイノシシを狩る これら、個人的な意思というか欲求を叶えるための行動・行為においては(もちろん社会的に決められた制度や法律を守ることは大切だと思いますが)、相手の立場になって理解をしてみたいと思っています。 たとえばブラックバスを例とすると・・ 私はブラックバスを釣ることが好きだから殺さず、キャッチ&リリースしています。 というのと 私はブラックバスに食べられるタナゴが好きだから、タナゴを守るためにブラックバスを駆除したいです。 というのは、意思と意思とのぶつかり合い、欲求と欲求とのぶつかり合いなので、行いとしては真逆とはなりますが、相手の気持ちを理解することはできるように思っています。 一方で「外来種なら殺しちゃっていい」という原理原則的な、そこから先の思考をストップさせるような、それでいてその本人にとってはさほど切実な問題ではないかもしれないのに、その言葉に流れて判断を下してしまうような、そんな流れに大きな嫌悪感を抱いてしまうのです。この番組の場合はきっと、まな板の上に乗っているのが自分の好む生き物の命であるから・・だとも思います。 もちろん生物多様性の理念は大切で、それは数千万年やそれ以上の年月を連綿と続いてきた地球上の生き物たちの営みをわずかここ数十年で急速に乱しているという人間の罪に気づいて生まれた大切な理念です。この番組は、そのような大切な理念を一般に知らしめるとてもよい機会なのだとも思っています。 ただ、どんな物事にも異なる側面があって、たとえば自然に親しみに行くために走らせる車が排出するガスだって、そもそもコンクリで固めた道だって、大好きな渓流に分け入るための林道だって、自然へのおおいなるインパクトですが、それをすべて、自然を守ろう、なんていう理念だけをもって頭から否定をすることはできません。理念と現実(個人としての欲求)とのバランスは、常に頭で考えられるべきもので、その「考えていくべし」ということこそ、子供たちに伝えていきたいと考えています。 番組に対する嫌悪感は、外来種に対しては「あ、殺しちゃっていいやつでしょ」とその先の考えなしにスルーしてしまう人を増やしてしまうのではないかという恐怖感からくるものでした。正しい正しくないではなく、あくまでも私の個人的な感情の揺れ動きとして。 きっと、考えすぎなんだろうなー。 長文、失礼しました。〈若林〉□ |
同感です。番組で水を抜いている池は殆どが人工のもので、生息している国産魚そもそも人が入れたものですよね。それになんかナショナリスティックな感じが好きになれないです。
私もこの意見に賛成です。元々いてはいけない魚だから殺すは、人間の身勝手のなにものでもないと感じます。だって、バスにしろブルーギルや他の魚は、自分からすすんでその池に入ったのか?を考えた方が良いと思います。特に今回はひどいと感じたのは、外来種のコイは、ちゃんと水の入っている水槽なのに、バスやギルはほとんど水の無い水槽でした。悪いものだから殺すを子供や視聴者に刷り込んでいるように感じます。
若林さん。わかります。
同感です。
今の風潮、わざわざ悪の象徴みたいなものを作って、みんなで叩き潰すこが正義とされている気がします。それっていじめとおなじじゃないですかね。
生物多様性を大上段に構えて、外来種だから殺してよいはないですよね。
地域イベントのザリガニ釣りってよくありますが、開催者はどのような位置づけなんでしょう。
私もこの手の番組に違和感を感じています。
④で言われているとおり、出ている大学講師のかた雑な感じがしますよね。
人工的な農業用水池などをさらって、生態系を戻したとか言って良いのかな..と強く感じます。
それにしても「殺しちゃって良いヤツだっけ」って嫌な言葉ですね。この考えら間違っていると思います。
「あ、殺しちゃっていいやつでしょ」なんて思いませんでしたよ。
9月の放送ではミドリガメやワニガメなどが動物園に引き取られてました。
同感します!
勝手ながらFBシェアさせていただきました。
いつも疑問に思うのは、地球が誕生して45億年?(宇宙は約137億年前に生まれたと推定されている。)どれくらいの過去を想定して在来種と外来種を識別されているのかの判断基準が私にはわからない事。多分、日本列島が誕生したときは無人だったのではと想像しているので、日本人はすべて外来種では?
同感。
あの番組は子供への悪影響が怖い。
バケツに放り込まれ生ゴミにされたブラックバスやブルーギルを見て、何も感じない人間が怖い。
(実際、あの魚たちはどうなったのでしょうね?)
神のごとく、生き物を善いものと悪いものに別け、正義の名の元に一方を虐殺する。
過去現在、同じ事が人間の人種、民族間でも行われてないか?
記事を読んでスッキリしました。
超危険生物と対決!とか言ってスズメバチの巣を駆除したりして芸能人がキャーキャー言ってるのも大嫌い。
私も子供の頃から魚や生き物が好きです。釣りが趣味です。でも自分が食する分だけを持ち帰って頂きます。極力苦しまないように一撃で締めます。
それ以外の魚は触らないよう逃します。深い水深から上げた魚もエア抜きをして逃します。勿論外道も殺しません。
ひょっとして逃したけど死んでしまうかもしれません。私個人の自己満足と言われたらそれまでですが。
とにかく、この番組にしろ他のにしろ、悪の生物を殺すんだ!みたいな番組の作りは本当に気持ち悪い。
記事を読んでいただき、ありがとうございました。
釣り人は矛盾していますよね。
でもたとえば私が自分の子どもに伝えるとするならば、すっきりとした答えがでないことなんだから、考え続けることが大事なんじゃないかと、そんなことを伝えたいと思っています。
ろくに考えもせずに「だってそういうもんでしょ?」という人に対して、私なんかはもっとも警戒心を抱いてしまいます。この話に関しては。
私も息子も自然や生き物大好き!
あの番組には嫌悪感いっぱいです。
喜んで「外来種を見つけた!」と報告している
子どもたち、タレント。
良いことをしてるつもりなんでしょうか?
生き物の尊さではなく、命の差別化を教えています。
あんな命を粗末に扱う番組は 早く消えて欲しいです。
水も入っていないタライの中で 口をパクパクしながら もがいている外来種達を見て 一人の少年が
「この魚 どうなるん?」と心配してロンブーに聞いてましたが 見事にスルーしてました。
外来種だからといって 一生懸命に生きてる命を
わざわざ殺す理由にしないで欲しいです。
こんな番組では 子ども達に 思いやりが育ちませんよ。
ご感想をありがとうございます。
「この魚、どうなるん?」と心配した子供への答えこそとても重要なことだよな、と私などは考えています。
番組が嫌いであれば見なければ良いし、「内容に問題あり」と我慢が出来ないなら、抗議をすればよいでしょう。私は、この番組を現在見ていません。この番組は「問題提起」であって、何が正しいのか、何が正義なのか、身勝手な者同士の意見を敢えて炎上させているようです。故に答えは出ません。
コメントをありがとうございます。私もユーチューブで一度見ただけなのですが、それだけで数日間モヤモヤしてしまい、自己確認のように気持ちを整理しながら書いてみたブログです。
何が正しいか、正義なのかはおそらく個人的なところによる部分も多くなってしまう気もしています。私も自分自身、すっきりとした答えは出ないままです。
わかります!私も、あの番組嫌いなんですよ。特定外来生物の法律を通しやすくするための民間人の洗脳に感じてしまいます。
若林さんの嫌悪感って、この番組を見る方の資質の問題も有ると思いますよ。
考えられない日本人多すぎますね。
ただ、外来種の多くは人間の身勝手なリリースが原因で、その問題提起として、有意義な番組だと思います。
20年前からブラックバスをリリースしない選択をした人間としては、ようやく外来種問題が広く、認知され、良い番組作るなーと感心しています。
今、生きてる外来種の命について、反対意見があるかもしれませんが、多くの在来種の命も脅かされています。
そこまで考えて、子供に教育するのが、親や先生です。
その結果、何を選択するかは、個人の自由だと思います。
長くなりましたが、番組批判の前に、批判するなら、ブラックバス、ブルーギル または鑑賞用で買った生物 等をリリースしている人間を対象にして欲しいですね。
ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
私がこの番組を観たのは、YouTubeで初期のものを2回ほどだけでして、このブログに書かせていただいた感想は、その時の回に基づいたものになっております。
私は人間が水辺の自然や野生生物を扱う上で生物多様性や希少生物の保全について考えることは、とても大切なことだと感じています。
同時に私は、在来・外来を問わず、生き物に敬意を持つことや「生き物を大切に扱おう」という気持ちも、とても大切にしています。
そのうえで当時、私がこの番組に当時、感じたことを簡単に記しますと「生物多様性や希少生物の保全の大切さを認知させるには役に立っている。一方で『生き物を大切に扱おう』という気持ちが、特に外来種に対して欠けている」というものでした。
希少魚の保全に関わられる方や生物多様性の大切さを発信されている方によるこの番組に対してご意見は、SNSでたびたび拝見しておりますが、私の目に多く留まるのは「伝え方ややり方に多少の問題はあるけど、生物多様性や希少生物の保全の大切さを伝える役には立っているよね」というご意見です。
主にツイッターなどであるため、何を「問題」と言われているのかを読み取れないことも多いのですが、上に挙げた私が感じた「生物多様性や希少生物の保全の大切さを認知させるには役に立っている。一方で『生き物を大切に扱おう』という気持ちが、特に外来種に対して欠けている」ということに近い意見もあるのではないかと想像しています(「在来種の扱いも悪いよね」というご意見も複数あったかと思います)。
私がブログでお伝えしたかったのは「善悪」でも、ましてや「正しい・正しくない」でもなく「私が好きか嫌いか」です。
人によっては生物多様性や希少生物の保全の大切さを認知させるために役に立っているならば、『生き物を大切に扱おう』という気持ちが特に外来種に対して欠けていたとしても構わないのではないか?という人もいるかとは思います。「構わない」まで言わずとも「目をつぶってもいいんじゃないか?」と思っている人もいるかと思います。「まあ、ぜんぜんオッケーでしょう」という人もきっといますよね。
ですが私はこの番組に関しては、そうは思えませんでした。
「この番組に関しては」と言い訳のように限るのは、似たようなことで私自身が目をつぶっていること、見ないようにしていることもあると想像しているからです。
この番組に対して私が抱いた嫌悪感の根っ子は「外来種なんだから殺しちゃってもいい」という「正義」を番組に対して感じたからだと今では思っています。
そして今は番組がどのようにか変化したのかな?・・なんてことを確認することもはばかられるほど、今もなお、たとえばそこに「正しい」ものがたくさん含まれているとしても、当時の嫌悪感は消えずに私の中に残っています。
大型連休中に、幹線道路を横断中のクサガメを見つけ、とっさに拾い上げて近くの水辺に放しました。
その一週間後に地元紙に掲載された記事です。
https://www.at-s.com/news/article/local/central/766206.html
この水辺において生態系保全の観点からカメ類の捕獲が行われ、カミツキガメは捕まらなかったものの外来種であるクサガメ、アカミミガメを捕獲・駆除したとのこと。捕獲作業には、この番組に登場されている某大学講師の方が協力されたとのことです。
それから数日後、テレビをつけたらちょうどこの番組が放送されていて、「クサガメは外来種!」とのテロップとともに駆除対象となった場面を目の当たりにしました。
この番組の「正義」に基づけば、自分はクサガメを拾うことをせず、車に轢き殺させるべきだったということになってしまいます。そんな違和感を抱いたところでこちらの記事を拝見し、投稿させていただきました。
前置きが長くなりましたが、この番組に抱く違和感は、動物の命を奪う行為を、面白おかしく扱っていることに根本的な原因があるのだと思います。
一般的な日本人の感覚ならば、昆虫などはともかく、正当な目的があったにしても、動物を殺す行為には少なからず抵抗感があると思います。
しかし番組では「外来種だから」の一言のもとに、後ろめたさは一切存在しないことになってしまっています。ここに偽善を感じ取ってしまうのかもしれません。
また、種によっては抵抗なく殺しても良いというニュアンスが伝わってくるのも不快感の一因ではないでしょうか。
カミツキガメやブラックバスなら即座に「こいつは敵」ですが、仮に駆除すべき対象がヌートリアやマスクラットであったら、テレビ番組として扱うには慎重な配慮が必要になるでしょうし、コブハクチョウや野良猫であったら、おそらく非難殺到で番組は成立しないと思います。
一方で、数匹のカミツキガメを血眼あげて駆除するわりには、池の内外に大繁殖している外来植物は軽視されているようです。以前、要注意外来植物のキショウブをバックにタレントが集合しているシーンを見たことがありますが、何が生態系保全なのだとツッコミをいれたくなりました。
ここに、番組的には「敵扱いしやすそうな種」「受けそうな種」しか扱わないのだろう、という雰囲気も感じ取ってしまうのです。
読んでいただき、ありがとうございます。
以前は「在来種」とされていたクサガメについては、色々と考えさせられますね。
番組については2017年に2回YouTubeで見たきりなので、最近のことについてはわかりません。
ただ動物を殺す行為を「外来種だから」だけで正当化して、そこに教育的な正しさみたいな雰囲気もまとっているように感じさせるような怖さを、当時の私は感じてこのブログを書きました。
(生き物の尊さではなく、命の差別化を教えています。
あんな命を粗末に扱う番組は 早く消えて欲しいです。)
↑こちらの方に全く同感です。
「専門家の指導の下」って専門家って魚の名前、在来、外来の区別がつく程度のレベル。数十年前に来た外来種は長い年月を得て元々いた在来種と共生共存してる。既に池の中で生態系の役割の一部として循環は始まっているところに、またもや営利目的の人間によって引っ掻き回され、水を抜いたことで長い年月をかけて自然調和された水質や在来種の住処、隠れ家、餌場、餌などは壊滅状態となるでしょう。万一、その池に在来絶滅危惧種などが隠れていた場合、水を戻したとしても生き残られる確率は激減するでしょう。外来種とは人の価値観ですので地球の生命であることには何ら変わりは無く、外来種が在来種を滅ぼす確率よりも、営利目的であれば手段を択ばない人類こそが在来種を絶滅に追い込んでいることを認識しましょう。外来種の駆除を正当化するような思考能力の低い意見もありますが、在来種を本気で守りたいと言うのであれば、外来種ではなく、自らを駆除することで地球上の全ての循環が正常な軌道へ向うと認識しましょう。間違っても自らを棚に上げ、偽善な正義感により外来種を目の敵にすることは話のすり替え以外の何物でもありません。近年、外来種問題も含めその他にも、マスコミや情報操作によって私たちの思考が操作されている危険性に気づきましょう。「在来種を守るため外来種を駆除」や「捨てる人が悪いから」などは、本当に自分の思考なのか。誰かに埋め込まれた洗脳のようなものではないかを普段からよく考えるようにしたいものです。わたしの住んでる地域ではクサガメも今は全くいませんよ。子供のころにはたまに見ましたが。温暖化や、頻繁な増水、環境破壊により今は外来種も減っているのではないでしょうか。在来、外来の区別なく生き物に愛情を持てる人間でありたいものです。
子供の頃は「池の中はどうなっているんだろう?水抜けたらなぁ」って感じた事があります。男性なら一度は思ったんじゃないでしょうか。だからこの番組が初めて放送された時、「面白そう」と観ました。池を綺麗にする・外来種を駆除して在来種を守る…いい事だと観ていましたが…えっ、なにこれって感じを受けました。
この時は小さな違和感だったのですが、2回・3回と観る内にそれは大きくなってきました。雑な捕獲、専門家とは思えないアドバイス、面白がっている芸能人…。
捕獲なんだから生け捕りでしょ。弱っている生き物はちゃんと対応しないと。
専門家、頼りない。芸能人と一緒になって喜んでる。
芸能人は意味なく遊んでいる。
これって番組の趣旨に反してない?水抜いて騒いだだけじゃん。
そして、自分の地元の県で発生した在来種が絶滅した問題。謝罪したそうですけど、それも地元の人の訴えがあったから。アフターケをしてなかったんですね。これってだめでしょ。それ以来、この番組は観ていません。
この番組に対していろいろな意見を拝見しました。
バラエティだから・水抜いてと依頼があっただけだから・綺麗になったからOK…
違うでしょ。行うなら何が必要なのか・注意点は何か。専門家を呼んでいるんだから本格的にしてよと感じます。
楽しみにしている方や依頼もあるそうなのでこの先も番組は続くそうですが、単なる芸能人の「偽善道楽」である事にはかわりないと感じます。
おめでたい人たちばかりでビックリしました。
ちなみに私は、所有する山のなかにいる池に勝手に外来種を持ち込まれ、迷惑している立場です。
うちの池では昔から色々な魚が釣れたそうで、昔から近所の方が釣りを楽しんでいました。
私が生まれる前に、傍迷惑な人間が外来生物をうちの所有する池に放ち、もともといた魚たちは、今ではほとんど見られないのだそうです。
そういうことから目を背けて可哀想と言っているうちは、本当の問題の大きさが分からないんでしょうね。
外来生物は、釣る人からすれば楽しい遊び相手なのでしょうが、持ち主からしたら迷惑以外の何者でもないし、可哀想だからと殺さなければ増える一方です。
こういう番組で、少しでも外来生物について人が認識し、駆除のために釣りをしてほしいです。
うちの池も外来生物駆除してほしいです。
いやいや、こんなのはただの感情論じゃないですか?外来種だって生きてんだ!なんて言って在来種がいなくなったら今度は在来種だって生きてたのに…ってなりますよね?人間が勝手に連れてきたんだから片付けるのも人間の役目だと思います。たしかにこの番組は大まかにみると外来種を敵としてますが、観ていると外来種にも罪はないとか一番の被害者はこの外来種達だみたいなことも言ってましたし、もっと伝えかたを丁寧にすれば良い番組になると思いますよ
ブログを読んでいただき、ありがとうございます。おっしゃるとおり、このブログで私が書いていることは感情に基いたものです(「感情」の範囲は人によって異なりますので、なんとも言いづらいところはありますが‥)。外来種問題は人間の問題ですから、切実さをともなう感情に由来する考えや意見ならば、自分とは異なる考えや意見にも耳を傾けたいと思うんです。ブログでは外来種を駆除することがいいか悪いか、正しいか正しくないかについての私見は述べていないつもりです。それを言えるようになるには、もっともっと勉強しなければ‥と感じています。
①がほぼほぼ真理なのではと思います。
若林さん「池の水はバスやギルに興味が無い人をアンチに変えていくから嫌い。
バス・ギルを悪く言われると、『自分の生き方を否定された、自分が悪い事をしていると批難されている』ように感じるし、なんとか正当化したい。
あ、コイは日本人に馴染み深いから、『池の水はコイを安易に外来種として悪者扱いして殺している』と言ってみたらどうだろう?」
池の水視聴者「コイは頻繁に出てきますが、毎回外来種だと説明した上で池の持ち主や管理人の意向で殆ど戻してますよね。
コイもバスもギルも外来種と一括りにした上で、『外来種だから殺しちゃおうは乱暴だ』と言う若林さんの方がよっぽど乱暴なのでは?」
若林さん「バス・ギル釣りに興味が無い人を説得できるレベルの正当な理由を考えてみたけど思いつかない・・・だから、『みんな考えろ、考えていくべし』。」
若林さん「ブルーギルを殺しちゃっていい理由を言えますか?」
子供「10個くらい言えますよ。具体的に説明しますか?それと『殺しちゃっていい』とか無益な殺生をしているみたいな言い方はヤメテください。それ、キャッチアンドリリース=動物虐待って言ってる人と同じですよ。」
若林さん「あ、池の水の受け売りなら、何を言うか大体想像ができたから大丈夫です。
逆にブルーギルを殺しちゃいけない理由とかも言えますか?例えば生物多様性とかどう?安易に思考停止しないで、よく考えてみて欲しい。」
子供「ギルは北米に沢山居るでしょ。多様性どうこうの話なら、逆にギルを駆除する事で絶滅危惧種を保護では?逆に何かありますか?正解というか若林さんの考えは?」
若林さん「えっと・・・。外来種だから殺しちゃおうっていうのは良くないかなと・・・。」
子供「なぜ?」
若林さん「えっと・・・なんとなく。ただ考えて欲しいなって・・・。」
子供「それこそ、安易な思考停止だと思いますよ。」
お父さん「私に偉そうな事を言うくらいだから、若林さんは何かしらちゃんと子供に説明できるものだと思ったのですが、
先の考え無しで子供に『考えろ、考えていくべし』と言う事が『ちゃんとした説明』ですか・・・。」
ボート屋さん「考えていく事は大切だと思いますが、大人はその時その時で何かしらの結論を出していかないとダメですよ。
1匹10円でも塵も積もれば結構な金額になりますし、色々考えてますよ。ガソリンだって10円違ったら結構考えませんか?
それを何も考えてないみたいに言われるのは心外です。少なくとも若林さんよりは考えてるつもりです。」
若林さん「こういう子供や大人が増えそうだから、池の水は嫌いなんだよなー。」
読んでいただき、ありがとうございます。私のコメント風な文章に関しては、その通りのことを考えているわけでもありませんのでなんとも言えませんが、世代や育った環境がその人の自然観に影響を与えることは十分にありうることだと思っています。
返信ありがとうございます。
「世代や育った環境がその人の自然観に影響を与える。
何が正しいとか一概に決められないし、色んな意見の人が居て良い。」
と若林さんは思うという事なのでしょうか?ハッキリとは仰らないので大分想像で補いましたが。
であれば、池の水をロクに見ずに「嫌いだ」と安易に否定せずに、制作している人や池の水を見て育った子供の自然観や考え方も認めて尊重したらいいと思うんですけど。
個人的には「何が正しいか」は時代によって変わるし、その時その時の多数決(≒世論とか議会とか)で最終的には決めるしかないんじゃないかと思います。
昔はOKだったけど、今はNGになってる事とか沢山ありますよね。昔の常識は今の非常識とか言いますし。
それで今の時代は、若林さんが納得いかなくてもバスやギルを駆除してでも、貴重な在来種が絶滅しないようにする事が大切だと思ってる人が多数派で大正義なんじゃないでしょうか。
昭和とか平成初期とかは「生き物を殺すのは良くない」みたいな風潮だったと思いますけど、
だんだんとソレは色々な問題を発生させるし嘘と矛盾にまみれた綺麗事だと気付く人や思う人が増えていき、令和の今となっては古くて時代遅れの間違った自然観・考え方になったんじゃないかと思います。
代わりに今時は「生き物を殺すにしても生かすにしても、できるだけ苦痛を与えないように改善していこう」みたいな感じかと。
昔はテレビとかで、活け作りに対して「まだ動いてる!新鮮で美味しそう!」とか言ってるのをよく見かけましたが、今時は「残酷・野蛮・下品」とか思う人も多いと思います。
最近は時代に合わせて「神経締めして熟成させると旨い」とかテレビで言ってる気がしますし。
それと他の人への返信で「生き物を大切に扱おう」等も見ましたが、多かれ少なかれ
「趣味の釣りは、生き物をオモチャにして遊ぶ事」
なので言ってる事が矛盾しているように感じてしまいます。
若林さんなりに生き物を大切に扱ってるつもりなんだろうというのは分かるのですが、一般の人から見たときどうなんだろうと・・・。
他の人のコメントで猫の話とかも出ていましたが、釣るために野良猫に向かってルアーを投げたら普通に動物虐待とか動物愛護法違反で大問題になるでしょうし。
娯楽として魚釣りを楽しむ事は現代社会でも許されていると思いますが、
「猫に対してなら許されない事を、魚に対してやって不必要に苦しめたり傷付けてるけど、生き物を大切に扱っている」は一般の人の理解は得られないんじゃないでしょうか。
ちなみに猫は、日本や世界の侵略的外来種ワースト100に入ってますが、
「猫は外来種だったのか!じゃあ、殺しちゃっていいやつだ!」
なんて思う子供も大人もほぼほぼ居ないですよね。外来種かどうかはあんまり関係無いかと・・・。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の侵略的外来種ワースト100
https://ja.wikipedia.org/wiki/世界の侵略的外来種ワースト100
若林さんは「外来種」とか「生き物」とか、主語を大きく曖昧にしてしまう傾向があって、それで若林さん自身でも訳わからなくなってるように見えます。
猫は猫、バスはバス、ギルはギル、コイはコイ・・・個別に考えたり扱うべきだと思いますよ。
少なくとも、特定外来生物とそれ以外とで分けて考えるくらいは最低限必要だと思います。
最初のご質問についてですが、
・世代や育った環境がその人の自然観に影響を与える。
・何が正しいとか一概に決められない。
これについては普段からよく考えていることでもありますのでそのとおりです。
「色んな意見の人が居て良い」については、私がそのすべてを許容したり認めたりするわけでもありませんが、色々な意見が合った方が良いように思っています。
以下、すみません。簡潔にお答えするために〈〉引用させていただきます。
〈であれば、池の水をロクに見ずに「嫌いだ」と安易に否定せずに、制作している人や池の水を見て育った子供の自然観や考え方も認めて尊重したらいいと思うんですけど。〉
→ こちらに関してですが、「嫌い」という表明は私の私感を書いたまでです。制作している方や番組を見て育った子供の自然観や考え方については、私が認める認めないもないと思っています。
〈個人的には「何が正しいか」は時代によって変わるし、その時その時の多数決(≒世論とか議会とか)で最終的には決めるしかないんじゃないかと思います。昔はOKだったけど、今はNGになってる事とか沢山ありますよね。昔の常識は今の非常識とか言いますし。それで今の時代は、若林さんが納得いかなくてもバスやギルを駆除してでも、貴重な在来種が絶滅しないようにする事が大切だと思ってる人が多数派で大正義なんじゃないでしょうか。〉
→ こちらに関してですが、このブログにも書かせていただいていたかとは思いますが、何が正しいかは私にとってとても難しいことなので、なかなか表明はしづらいものです(なのでこのブログでもしていないつもりです)。「正しさ」については、私個人の「正しさ」と、社会における「正しさ」を、意識して分けて考えるようにしています。nobumasa様がここでおっしゃられた「正しさ」は社会的な正しさだと思いますが、その点では私も似たようなことを考えています。
私は「好き嫌い」と「正しさ」も分けて考えています。正しくても嫌いならやらないこともありますし、間違えていると自分で思っていてもやってしまうこともあります。あとちなみに、私はバスやギルを駆除すること自体に納得がいかないと考えている者ではありません。
〈昭和とか平成初期とかは「生き物を殺すのは良くない」みたいな風潮だったと思いますけど、だんだんとソレは色々な問題を発生させるし嘘と矛盾にまみれた綺麗事だと気付く人や思う人が増えていき、令和の今となっては古くて時代遅れの間違った自然観・考え方になったんじゃないかと思います。〉
→ 私は令和の今でも「生き物の命は大切にすべき、軽んじてはならない」と考えています。子どもの教育などではまずもって、この考えを基本として伝えてほしいと願っている者です。ただ、だからといって殺したり、釣ったり、駆除したり、食べたり、標本にしたり、お金に換えたり‥などを全否定しているわけでもありません。生き物に対してそれらをするには、相応の切実さがあれば、ある程度は認めてもよいのではないかとも考えています。ただ、何をどのぐらい認めてもよいかといのは、あくまでも私の基準でしかありませんし、モラルや私の好き嫌いや状況も関係してきますので、繰り返しますがそれを「正しさ」とは、なかなか言い難いと思っています。自分の中でも揺れ動いていることも多々あります。ちなみに社会のルールで決められていることについては、それを破れとはなかなか言えませんし、基本的に私は規則や法律はちゃんと守るべきと考えている者だとは思っています。
〈それと他の人への返信で「生き物を大切に扱おう」等も見ましたが、多かれ少なかれ「趣味の釣りは、生き物をオモチャにして遊ぶ事」なので言ってる事が矛盾しているように感じてしまいます。若林さんなりに生き物を大切に扱ってるつもりなんだろうというのは分かるのですが、一般の人から見たときどうなんだろうと・・・。〉
→ これに関しましては、他の人が感じられることだとは思いますので、私には答えづらいことです。ただ、私は自分の中にも普通に矛盾を抱えています。また、いくつかの好き嫌いや自分の中での正しさなどの基準を組み合わせて、時にその時の気分で動いたり言葉を発したりもします。それについて一般の方が(たとえば矛盾してるから)説得力がないと感じられるのであればしかたのないことです。場合によっては追加で説明だったり弁解だったりして、わかってもらおうと努めるかもしれません。特に釣りに関しては個々に感じ方は違うと考えています。
〈ちなみに猫は、日本や世界の侵略的外来種ワースト100に入ってますが、「猫は外来種だったのか!じゃあ、殺しちゃっていいやつだ!」なんて思う子供も大人もほぼほぼ居ないですよね。外来種かどうかはあんまり関係無いかと・・・。
→ 猫だとしても「外来種だから殺しちゃっていいやつだ」となってしまわないだろうか‥という心配を、私はあの番組には感じました(正確に言えば、6年前にそのようなことを感じたわけではなく、今思ったわけですが)。そして繰り返しになりますが、あの番組については、最初の2回ほどをユーチューブで見ただけで、その後は今まで6年間ぐらい、一度も見ていないんです。色々な説明が加わって伝え方も変わっていればいいなと思います。自分から進んでは見ませんけど‥。
〈若林さんは「外来種」とか「生き物」とか、主語を大きく曖昧にしてしまう傾向があって、それで若林さん自身でも訳わからなくなってるように見えます。猫は猫、バスはバス、ギルはギル、コイはコイ・・・個別に考えたり扱うべきだと思いますよ。少なくとも、特定外来生物とそれ以外とで分けて考えるくらいは最低限必要だと思います。〉
→ この点についてですが、私は文章を書く際に「主語」の扱いについては、とてもシビアに考えています。伝えたいことを表現する際に「外来種」と書いたほうがいいと思えば「外来種」としますし「生き物」としたほうが伝わると思えばそうしています。もちろん「特定外来生物」についても。仕事では特に注意しますが、ブログは結構ラフに書いていますのでご容赦ください。ただ、このブログに関しては、ずいぶんと時間をかけてちゃんと書いたつもりなので、意識して主語を使い分けているはずです。
Pingback: RIVER-WALKブログ【『絶滅危惧種はそこにいる』を読んで】 | RIVER-WALK
同感です。
外来種だから、退治していい。
亀を押し出して喜ぶ。亀を追い出した芸能人に拍手をする。この亀は後どうなるのでしょうか?命あるものですよ。
外来種を持ち込んだのは人間でしょ。
大人たちが大きな声を張り上げて、あたかもいいことをしたように表現をする。
違うでしょ。何故このような事が起きているのか、これからどうすればいいのかを皆で考える場所にしないといけないのではないでしょうか。
この番組が子供たちにどのように影響するのか考えているとは思われません。
このままでは、自分たちが正しいから戦争をおこして自分たちに都合の悪い人を殺している人とかわりないですよ。
いろんな方がコメントされていますが、番組内容は当初よりひどくなっているような気がします。
番組担当者に伝わっているのでしょうか?
コメントをいただき、ありがとうございます。
このブログを書いたのは、もう5年ほども前のこととなりますが、今でもほとんど自分の気持ちに変わりはありません。
番組に関しましてはブログにも書いたかもしれませんが、初期のものをユーチューブで2回ほど視聴して、それ以降は一度も見ていませんでしたが、今回、久保田さんの本の感想を書くにあたり、テレビ東京のアーカイブのようなページで総集編のようなものを1時間ほど視聴しました。「ノリ」に関してはあまり変わってなさそう・・と感じました。
あくまで私感ですが、カメを押し出して喜ぶ。喝采する。この辺のノリについては私も実際に違和感を感じました。
振り返り、私の趣味であり仕事でもある釣りにも、似たようなノリはあります。大物を釣り上げて、周りが喝采する、喜ぶ。
ただ、ブログでも、できたらその辺のニュアンスを伝えたいと思っていろいろな例を挙げて説明したつもりですが、つまるところ私的に引っかかるのは「外来種ゆえの討伐感」なのかな?と思っています。
この番組に関わらず外来種を駆除することをエンタメ化している諸々には、そこに「外来種だからいいことでしょ」のような思いが発信側も楽しむ側にも通底しているようで、その部分に引っかかりを感じています。
一方で、外来種問題を広く世間に知らしめるという社会的役割をある程度果たしていることは事実かと思います。私個人としては、広く世間に知らしめる功績以上に、知らしめる方法によるマイナス面の方が大きいと思いますし、だからこそ危惧もするし嫌だなとも思っています。ですが、社会的役割の方をより重視する人も多いかとは思います。制作されている方が番組のディレクションやノリに万が一、多少の罪悪感のようなものを感じていたとしても、「社会的役割」への自負がその負い目を打ち消しているのではないかな?なんてことを私は思っています。
本当に同感です 子供に絶対見せたくない
自分は「食べるものだけは殺してありがたく自分の中に取り込んで生きるために殺していい その責任を持って。 ただ遊びで殺すのは、絶対にダメ」と言っています
これは、ただのショー的な殺戮です
本当に嫌悪感しかないし、こんなのを長い間人気番組にしてる能天気な一般人の多さにもゾッとしています
まったく同感です、
理由を付けて全てを正当化するのは?
お米も外来種です、それを知った
とたん害外来種とか言い始める始末(ーー;)
あの水抜きで在来種がノーダメージだと
思ってるなら大きな間違いです、
一般の淡水魚は、熱に弱く、
人間の体温ですら、火傷に等しいダメージを
負うし、ストレスや酸欠で、在来種も、
裏側では相当数死んでいるはずよ、
私が小さい頃フナやメダカをとって
帰ったら、三分の一は死にましたから。
確かニュースで、
子どもたちが、アメリカザリガニを
駆除って言って笑いながら、
足でバンバン踏み潰している映像を見た時に、
違和感と嫌悪感、なにか遣る瀬無い、
気持ちになりました。