|
大型寒波による強い北西風が吹いています。 各地では大雪や猛吹雪も。 埼玉南部は晴れ、でも風は今季一番の冷たさでしょうか。
本日も懲りずに川へとやってきました。 トリ部です。 お目当てはハトの食痕。そして一昨日、この場所で見かけたイタチにまた会えたらと・・。 今年は一昨日と11月、イタチには二度遭遇。
11月はこげ茶色の小さいイタチ(詳しくはブログ【天と地と】参照ください)。
一昨日は頭が白っぽくて明るい色合い。そして大きなイタチ(詳しくはブログ【ハトの目になる】参照ください) 季節が一カ月ほど違っていますから、夏毛と冬毛かな~。 いずれにせよ、川辺にイタチがいるということは、それを養うだけの生産量をこの川が持っているということで・・。歩いていても、なんだかうれしい気持ちです。
カワセミもいました(昨日)。
ヒドリガモの群れ(昨日)。
モズ。雌?でしょうか。大きかった。
そして今年はサギが多い! 昨年はあれだけ食べられていたのに、今年はついぞ、コサギの食痕を見かけません。 代わりに食べられているのがハトです。なので今日もハトの食痕探しです。
バサバサッと足元からキジの雌が飛び立ちました。
羽の一枚も残さずに行ってしまった・・。
見上げると、空にはトビとカラス。
2羽のトビがやりあってます。
大きい方の脚元を見ると・・
何かをつかんでる!
なんだろう・・
ハトかしら・・。 いずれにせよ、もうあまり原型はとどめていない模様・・。
休田に降り立ちました。
食べてるー。
すぐにハシボソガラスがギャーとやってきます。
取られてたまるかと飛び立つトビ。
またしても空中戦。
追うカラス、逃げるトビ。
逃げるトビ、追うカラス。
やっぱり何かを持ってます。
判別がつかないまま、彼方へ・・。
・・・と、ここでふっと肩の力を抜いて目線を降ろすと・・
ん?
んん? 濡れてる・・
いたーーーーーっち!
小さい。こげ茶だ。濡れている!
ああ・・。
いってもうた・・。
果たしてこれは、イタチなのだろうか。 いや、イタチだとは思うのですが、一昨日見たのとはまるで違う生き物のような・・。 子ども? ちょうど手前の側溝から出てきたのでしょう。 アメリカザリガニでも食べていたのでしょうか? なんにせよやった! うれしいです。
で、満足しての帰路、またしてもさっきのトビが・・。休田に降り立っている・・。
ん? なんか・・足元に白い・・ 近寄ってみると・・・
はーとー!
白いカワラバトだ・・。 トビが食べたのでしょうか? それともトビは他の猛禽のおこぼれに授かったのでしょうか? なぞだ・・。 でもとりあえず、ちょっとだけ・・。 羽をもらって帰りました。〈若林〉□
☆RIVER-WALK First Issue、Vol.2発売中☆
|



































