本日は低気圧通過後の春らしい吹き返し。花粉がめちゃくちゃ飛びまくっております‥。 『シーバスライフ』誌の校了をなんとか終え(ご協力ありがとうございました!)、それでもまだまだ余裕はないのですが、ちょっとだけ川へ。 実は本日、潟にてうれしい鳥との出会いがありました。 ジャーン。ホシハジロです。潟では初見。 こんな感じに群れている姿は観たことがありました。 ですが、潟では初めて。 潟の常連ガモと言えば、カルガモ。そしてコガモです。 すっかり頭が美瑛の丘となったコガモオス。 このように潟のウワズミ‥通称「潟スープ」をすすっております。 ほかアシの根まわりをつついたり、カルガモはザリガニを捕って食べたりもしています。 ところでこのホシハジロ。ごらんのような立派な水かきをもっています。「潜水ガモ」と言われ、水に潜って貝や水草などを食べるのが得意なのだそう。 同じく潜水ガモの仲間であるキンクロハジロ。 ちょっとカルガモやコガモ、マガモなど、いわゆる「淡水ガモ」と呼ばれる連中とは顔つきが違いますよね。 オオバンもそうですが、潜水が得意なやつらは、基本的に潟にはあまり来ないような気がします。潟からすぐつながる本流にはオオバンやカイツブリ、そしてキンクロハジロなどは観ることができますが、潟には入ってきたのを見たことがありません。 きっと潜水できないからじゃないでしょうか‥。 なにせ潟は、水深が平常時で10㎝ほどの三面護岸ですから‥。 勢い潜水などをしようものなら、クチバシをコンクリにガツンッと‥。 潜れない‥といえば、カワウも見たことがありません。
ともあれ。川を歩いてきました。 群れているのはヒドリガモ。 もうそろそろ北への旅立ちを意識するころでしょうか。 水辺ではイソシギがユスリカを追っていました。 橋脚には北風から逃げてきたカワラバト。 メスを追うオスキジも。 ワイルドなコサギもいました。最近は、やや深い所で狩りをしていることが多いのは季節柄‥なのかな? 見慣れた面々は、それぞれが持ち場で活動している感じ。 でもポツンと単独のホシハジロは、なんとなく馴染んでいない感じでした。 何を思っているのかは‥。 知るよしもありません。〈若林〉□
|