10日ぶりのブログとなりました。

コロナビールを一本も開けぬまま8月を終え、『シーバスライフ』(つり人社刊・9月15日発売です!)の編集を終え、それでも引き続き、粛々と事務所作業を続けております。

台風10号の影響でしょうか、時折の集中豪雨により近所の川はいずれも大増水。

ルーティンワークとしております川ミミズ掘りもままならぬ‥と、お思いのことでしょうが、そこは我らが武蔵野台地。こんな時にも安定した水場がそこかしこにございます。

それは台地斜面から浸みだす湧き水です。

一年中安定した水が湧くこのような場所にはサワガニやトビムシ、ザリガニやドジョウ、ヘビトンボの幼虫などが棲んでおりまして…。

ならば川ミミズならぬ湧き水ミミズもおるであろうと、お昼休みのちょっとしたお散歩に出てまいりました。

夏もそろそろ終わりです(アブラとミンミン?)

静物としてのミンミン。

アリたちのマンモス。

雨後は特に浸み出ているようで、道路がこのようにひたひたになってます。

ハッキリ言って蚊の温床です。

湧水場の中でも泥底はスルーして、やはり砂礫底にこだわってしまうのは……好みなのかもしれません。

じめじめだー。

そしてほどよい砂礫底を発見。ドジョウもいました。水面より少し上にはコケのかたまりがあります。これは期待大。

ふかふかのコケを指で触ると、いきなり一押し目からムニュっという手応え!

おお、おった! しかもデカい。鉛筆大。

驚かせてしまったようでスルスルと流れに入り、転がるように泳ぎ去ってしまいました‥。

良い感じの小さな世界。

またいた! 半分身体を水に浸けてぶらぶらしています。これも鉛筆大。

こんなサイズ感。

いつもの二面護岸にいるミミズと同じなのだろうか。もう少し体に張りがあるようにも感じますが、季節的なものもあるでしょうし、わかりません。わからないことだらけです。

やはり砂礫底はいいな。

コケも少しずつ覚えたい。

そして湧き水ミミズの棲める条件も。

水温も計ってみよう。

虫よけスプレーは忘れずに‥。〈若林〉□

 

★RIVER-WALK Vol.1~Vol.3発売中です!★