本日もなかなかに暑い埼玉南部。

事務所作業続行中です。

がんばらないとー。

涼しいうちに湧き水探索だ。

・・と、いうわけで本日も川に刻まれた武蔵野台地の斜面を訪ねました。

本日の湧き水場はこんなところ。

三面護岸の側溝ではありますが、雨が降ると空き地からの土砂が流れ込むのか、水底は薄い砂礫と土の混合帯。

水温は19℃ちょっと。昨日の場所と、まったく同じです。

これがもう少し大型の二面護岸河川になると午前中でも28℃ぐらいあります。

湧き水の恩恵ですね。

護岸の水面ギリギリに生えているのはこんなコケ。

上の方がきれいな緑で、下の方は枯れたのか茶色く黒ずんでいます。

ワラジムシやトビムシが間で涼んでいます。

コオロギも。コオロギは意外にも水の側にいます。

そして大小のカワニナ。ザリガニもいました。

ゼラチン質の球体が‥。

カワニナの卵でしょうか。

ミミズ、いました。

苔の根元付近が好きなよう。二面護岸のミミズも苔の根元の黒っぽい所をもしゃもしゃ食べていたから、住居兼食堂なのかもしれません。

水に頭を垂らしているものも‥。いい色しています。

水中からもパチリ。

こんな感じで水面ギリギリにおります。

ミミズはいずれもフトミミズ系。おそらく‥ですが「マッチョ虹色系」のような気がしています。

ミミズはコケの根元が大好きなのです。

このように濡れた護岸を這っているミミズもいました。

…と、いきなり目の前にアオダイショウ!!

やや大き目のコカマキリ?も‥。

側溝にはいろいろな生きものが棲んでいます。

それにしても今日は珍しく蚊がいない‥。

やや日当たりは良いところでしたが、それにしてもまるでいません。

不思議です‥。身体は楽ですが。

苔の類は少な目。

水中はこんな感じです。水は比較的クリア。

そして本日は、ちょっとした発見がありました。

水底の薄い土壌にもおったー! 上に載っている小さな石をひっくり返したらこの状態。するすると潜って行きました。

ドジョウもいます。

またいた。

そして鉛筆大の太いやつも! ハチマキはありませんでした。まだ幼体のようです。

これも水底の石の裏におりました。

やはり湧き水の中のミミズはきれいです。

満足しました。〈若林〉□

★RIVER-WALK Vol.1~Vol.3発売中です!★